北欧インテリアにあうカレンダー選び
わたしは日ごろ、音楽を聴きながらすごしているコトが多いです。
邦楽・洋楽・ロック・ヒーリングミュージック・クラッシック、なんでも自分のスキなモノは聴きます。
今もパソコンに向かいながらヘッドフォンでガンガン音楽流れています。
こんな時にブルートゥース機能でコードレスなモノはイイですね。
しかも、サイコーに音がイイ♪
SONYさんありがとうございます♪
パソコンに向かいながらよくするコトといえばスケジュール管理です。
スマホで管理していないわたしは「手帳」派。
手帳はずーっと変わらずレフィルだけを追加しながら使っています。
カレンダーも日にちを手書きなのでちょっとめんどうなのですが、でもその数字を書くコトもスキなので、今後もこのままなんだろうなぁ。
スマイソンの1年手帳もかなりオキニイリだったのですが、1年ごとの買い替えだと前の見返しができずに、やはりレフィルの付け足しになってしまいました。
そして、そんな日にちチェックにかかけないのがカレンダー!!!
毎年カレンダー選びも悩むのですが、ずーっと変わらず使い続けているカレンダーもあります。
Afternoon Teaのウッドパーツカレンダーです。
ウッドパーツがかわいくて、毎年お役ゴメンになってもすてられないわたしです(笑)
関連記事
-
-
グレーの帽子がいろいろ
3日間行事に家族の行事に参加してきました。 楽しかったのですが、何せ極寒の中、肩 …
-
-
ダイスキなロクシタンヴァーベナシリーズ
今日はテニスのプロ選手による特別講習があり、見学しに行ってきました。 対象は中高 …
-
-
キッチンのめかくし布marimekkoのKATTILLA
テニスコートを予約しようと思ったら、どこもいっぱいでして・・・。 やっぱり季節が …