北欧モノと相性のイイ豆皿コレクション
わたしの母は、器がダイスキですから、お正月もそれはそれはいろいろなうつわで「おもてなし」がありました。
織部焼がスキですから、深いグリーンを活かした、凛としたテーブルコーディネートで。
こんなうつわ使いができたらなぁと思います。
日々勉強です。
よく、母に「美術館はいつでもイイお勉強になるから、行けるだけ足を運びなさい」と言われています。
イイモノを観て学ぶ。
常に心がけていたいです。
さて、母にお正月織部焼をもらってきました。
そして、先日ランチに行った先で出あったカワイイ豆皿をお持ち帰り。
北欧ブームにのってしばらくは北欧のうつわがふえていましたが、北欧インテリアにも合う和の豆皿。
波佐見焼だそうで♪
これからもう少しふえていきそうなカンジです♪
関連記事
-
-
無水鍋が冬には活躍しておりまして
今日は新しいテニスレッスンが始まりました。 基礎練習なので、わたしにとってはモッ …
-
-
チャーミーマジックのおまけでルクルーゼのマグネット発見
久しぶりに家族とお買い物をいっしょに。 コースは至って近所なのですが、それでも楽 …
-
-
メイソンジャーとweckの瓶
家族はスイミングの集中レッスン、無事頑張りきるコトができました。 いやぁ、集中特 …